カテゴリー
未分類

卒業アルバム

この日は卒業アルバムの写真撮影📸
3年間でとった賞状を持って撮影会
(アルバムに載る写真はプロのカメラマンが撮ってくれたものが載ります。私の写真ではないのでご心配なく)

まずは3年生で😆

3年生が『2年生も一緒に入ろ📸』と誘ってくれました
『変顔ね〜』
上段の2年生は相変わらず全く話を聞いていない😅
全力笑顔🥰

『1年生も一緒に入ろ😆』

今度は1人ずつです🤾

『3年間ありがとうございました』

今年度、この12人を応援してくださったAGHBC応援団のみなさま、本当にありがとうございました
只今卒業後の進路に向けて、もう勉強中です
こんな12人ですがまだまだ応援よろしくお願いします

カテゴリー
未分類

ちょっと戻って

10月1日体育祭DAY
私が体育科なので、みんなにもお手伝いしてもらいました

マニアックな写真
さて問題。
朝イチの写真です
誰がいないでしょう😆
今頃、この『監督日記』を見たママにその子は
『何でいないの!!😱』
って言われているはず

この日は朝7時に、『今日の体育祭は予定通り実施します』と連絡が入りました
7時5分
ぽつぽつ・・・
『ん??』
安城市陸上競技場に集まっている体育科の先生たちは、
『まさかね〜😅』
ぽつぽつぽつぽつ・・・
『😅💦』
サー・・・
『😰』
(上の写真、タータンが濡れているのわかりますか?ハンド部が準備している時はまだ雨が降っているんです。雨が降るとテンションが上がるAGHBCっ子😆)

でも、そこから競技が始まる頃には雨が止みました☀️
神様は味方する!!

AGHBCっ子が働くのは、国盗り合戦・綱引き・長縄・玉入れ・障害物競走💦
忙しい💦
自分たちの競技には出れたのかしら💦

1年生!!
と思いきや、1人2年生が😱

2年生!!
と思いきや、1人先生が混じってる😱

3年生!!
足りない・・・

お仕事中でも、カメラを向ければすぐ入ってくる😆
待て待て!!
ひとりだけどこ見てる??

3年生の1人が100M決勝に進出しました
先輩がゴールする瞬間です
ひとりだけカメラ目線🤣

今年度の体育祭の最後の種目は
『クラブ対抗リレー』
ユニフォームで走りました
みんな、キャプテンがゴールするところで、待っています
私は一番長く一緒にいた末っ子の応援📣

1日たくさんのお仕事があって大変でしたが、みんなと楽しく過ごすことができました
ミニオンズ、400Mトラックの中で一番目立っていました

ハンドボールだけじゃない
体育祭で競技に出場するだけじゃない
学校行事も違う角度から全力で楽しみます😆

カテゴリー
未分類

合宿2日目

朝は6時に起床です
朝食を食べる前に朝の体操に出かけました
朝霧が出ていて、後ろの山も真っ白😱
長野県にいるはず、朝は肌寒いはず、それなのに元気な半袖マンが数人います😌

体育館で、朝のラジオ体操📻
第1と第2をやりました。意外と出来る☺️

そのあとは鬼ごっことリレーと二人三脚💨

朝からはしゃぎまくってお腹が空きました
7時の朝食のギリギリまで遊んでいました😁
朝食は、『納豆・しゃけ定食』

やっぱり1番におかわりするのは、この3年生🍚

からの続々とおかわりします🍚🍚🍚

たくさん食べて午前練習🤾

12時からお昼ご飯です
私はまだお腹がパンパン・・・
『温うどん&味ご飯定食』

しっかりおかわりもします🍚
はい、きたー。3年生!!

ここからさらに料理長さんが『モツ煮』を出してくれました

やっぱり腹パン🍚🍚🍚😭
午後の練習に入りたいのですが・・・
腹パンなので、1・2年生はUNO大会でお腹を落ち着かせます
写真はありません。様子もわかりません😅
なぜなら、
『私、まだ行ったことないです』
という、3年生の願いを叶えに行きました
その願いとは・・・
『散歩』
1年生の時の合宿で寝坊して、『朝の散歩』に間に合わなかったからです🤣
末っ子が目覚まし時計を止めて、班全員爆睡した事件に関わっていました

散歩の途中で、栗に出会いました🌰
落ちている栗を拾って大はしゃぎ🤣
みんなに見せてあげよ!!って持つのですがイガのチクチクが痛すぎて、さらに大はしゃぎ🤣

イガ栗が手に刺さってびっくりして泣く🤣
そして大爆笑🤣
一人で騒ぎまくり😆

綺麗なのを拾って持ち帰りました

その頃1・2年生は!!
しっかり練習していました🤾

ご飯・練習・ご飯・練習・ご飯・練習の合宿
お疲れ様でした

3年生のキャプテンから最後のありがたいお話をいただきました。
『合宿は楽しかったですか?楽しかったではダメなんです。辛かった。練習キツかった。がないと、それはただのお泊まりでいい。』

今回は、3年生が立ててくれた目標がとても難題で、やってもらいたいと思うし、この後輩ならやれる。と思って立たものでした。
結果は、クリアできなかったんですが、全員が何とかしようとする姿が見えた気がします。

いつも見守ってくださるAGHBC応援団の皆様、この1・2年生が成長する姿をこれからも見守っていてください。
ただ、甘やかさないで厳しくご指導ご鞭撻をお願いします。
『AGHBCっ子が社会に出た時、一人で歩いていける子に育てる』が私の目標です。強い子ではなく、柔軟な心を持った子に育てます。
強い心は、必ず折れる。折れた心は治らない。立ち直れない。でも、柔軟な心を持っていれば一生折れない。
世の中での最強は『柔軟な心の持ち主』

太陽の光を浴びて、たくさんの愛情を吸収して大きく成長します。その成長を、一緒に楽しみましょう🌻

11月に行われる新人戦西三河予選、お忙しいとは思いますが是非会場で応援よろしくお願いします。

           体育祭の様子も出すのでお待ちください

カテゴリー
未分類

合宿中です

ただいま長野県に来ております
今みんなは夜ご飯を食べて、お風呂に入っているところ
ママさんたちへ
我が子達はとても元気に過ごしていますよ

まずは朝1番の顔です🚌

雨がパラパラ降っていましたけど、体育館練習なのでお天気お構いなくハンドボールができました

午前練習は1時間半くらい
すぐお昼ごはん
朝が早かったので、お腹がすいたみたい
メニューは『チャーハン定食』
足りなくて、料理長さんが追加してくれました😆

お腹いっぱいになったので、すぐには動けないため『チューブトレーニング』から💪

夜ご飯は、3年生おすすめの『チキン南蛮定食』
ご飯は大盛り🍚

おかわりするのはやっぱり3年生が早い😆
ご飯を食べるのも勝負なんで🍚

またまた料理長さんが揚げたてのハッシュドポテトを追加してくれました

この後、今日の反省して明日の目標を立てるミーティングをします

明日も頑張ります😆

カテゴリー
未分類

祭の準備

9月の終わりには学園祭がありました
今年のテーマ『聲聴(せいちょう)』
聲」は「声」の異体字で、声や音、響きといった意味を持ちます。歴史的・文化的な文脈では、戦没学生の遺された声に耳を傾け、深く理解するという意味合いで使われることがあります。
今年は戦後80年ということで、戦争や平和について考える機会となりました

ハンドボール部が準備から楽しんじゃいます☺️
舞台設営です。

模擬店のテント設営
私が模擬店の担当なので、お手伝いしてもらいました
3年生は受験勉強の合間に来てくれました。私がピンチになると助けてくれる😂めちゃくちゃ嬉しい🥰

なんでそんな運び方??
どっちに行くの??

1・2年生が仕事をしている間に、4人のミーティング
内容は、10月4・5日の合宿の目標について

ミーティングが終われば『AGHBCYS』の麺を買いに行きました

ご褒美にグランドのすぐ近くに出来た自動販売機で、炭酸をぐいっと🍹

3年生はここで解散
1・2年生は学園祭の2日後に控えている体育祭の準備
3学年で45クラスある安城学園
プラカードを作ります

学校に戻って私のクラスで折り紙を折ってくれました
『蛍の墓』をテーマにドロップ(風船)を折り紙で中に願い事を書こう。です
ただ・・・ハンドボール部、ドロップ折れない・・・
この中に、元折り紙部部長がいます😆

2日間ある学園祭
AGHBCYSを作るのもすごく楽しみ
にんじんとキャベツだけですが、味には塩胡椒とソース
もう一つの調味料が隠し味😆♡