④は特別枠です
選手の妹ちゃんが、借りた一眼レフで撮ってくれました📸
しかも、すごく上手😆
お姉ちゃんだけじゃなく、みんなのお写真もあるのですごく嬉しいです
私のお写真もありがとうございます🥰








































お姉ちゃん、こっち向いて📸😆

応援しながら、たくさん撮ってもらいました😆
ありがとうございます
おかげで優勝することができました🏆
④は特別枠です
選手の妹ちゃんが、借りた一眼レフで撮ってくれました📸
しかも、すごく上手😆
お姉ちゃんだけじゃなく、みんなのお写真もあるのですごく嬉しいです
私のお写真もありがとうございます🥰








































お姉ちゃん、こっち向いて📸😆

応援しながら、たくさん撮ってもらいました😆
ありがとうございます
おかげで優勝することができました🏆
①は相棒(副顧問)、②はSPMGR(スーパーマネージャー)
それでは③は??
5代目キャプテンからです。観客席からの撮影なのでまた角度が近います。
これまた楽しい😆
まずはアップ風景です🤾♀️シュート練習🥅


整列

先輩のカメラに気づいた子がいます📸


それでは、行ってみましょう
5代目キャプテンからの角度です📸

















後半戦です。2年生がコートに立ちます
それでは、行ってみましょう☺️
とにかく出来るか出来ないではなく、やるかやらないか
ハーフタイムの間にたくさん話して、相談して!!
あとはとにかくやるだけ!!
ちなみにコートの中は、全員初心者😆
ハンドボールを初めて2年目。頑張っていきましょう😆
































後半の給水から2分後のことです。
残り8分
3年生がベンチで、神様に祈り始めました
『神様、私たちにチャンスを与えてください』
『神様、私たちをコートに立たせてください』




『2年生がミスをしますように・・・』
😱
このままだと、ピンクパンサーがブラックパンサーになりそう😅
なかなか使わない『T』を出して、2年生から1・3年生へ
審判の先生にも、『なんでこのタイミングで『T』??』って言われました😅





それでは、気を取り直して行ってみましょう
仲良しの4・5の後ろ姿も素敵です























無事1・3年生も出ることができてよかった😅
5代目キャプテンとブラックパンサーの4人です😆


お仕事で忙しい中、駆けつけてくれました。
しかも、AG紺ポロで😆
いつもありがとうございます

続いて『西三河予選決勝④』です お楽しみに😆
②です
AGホームページをよく見ていてくれる方は、②は誰からのお写真かは、わかってくれると思います📸
ということで、相棒とは違う角度・表情のお写真をお楽しみください☺️
今回は、アップの前に『カメラの位置はどこ?』という話もしました
『心にゆとりがないと、笑顔もなくなり、視野も狭くなり、プレーも固くなる。決勝は、心にゆとりを持って、全力笑顔で応援してくれる人たちに応えていこう』です
それでは行ってみましょう















































前半の途中で少しずつメンバーチェンジしていきます
普段は、交代したい人はベンチの一番内側(交代ラインに一番近いところ)に座るというのがAGのルールです。
そのためには、私の席がなくなることも多々あります😅
そんな時は、私は反対側の端っこ(GK側)に座ります
そんな席のない私の隣に座ってきました☺️
『仲良しか😆』

ハーフタイムです
後半は、2年生が出動します。しっかりミーティングしていきましょう


私は、1年生と作戦会議。『とにかく一生懸命走るんだよ』
??
私の身長は158センチ・・・
1年生3人は・・・
まさかの私より小さい??
ハンドボールは身長じゃないところを見せてくれるはず😅


それでは、後半行ってみましょう




























後半の後半です
メンバーを1・3年生にチェンジして最後まで走りまくります。
1年生のシュートがなかなか入らない😅
それでも、手を出して『惜しいよ😆』って笑顔で迎えてくれる3年生

























決勝も『ペンギンポーズ🐧』がありました
①『9』
GKの股下をワンバンで狙い、ゴールの上のネットに!!

②『3』
試合終了間際のシュート
オーバーステップになるかと思った!!の『ペンギンポーズ🐧』です

🐧
結構あるんですね。今まで気にしたことがなかった😆
次は
③です
④もあります お楽しみに😆
お馴染みの①です
①は、私の相棒(副顧問)が撮ってくれたお写真です📸
だから、このお写真にはいつも写真を撮ってくれるSPMGRも映っています
試合の前のアップで、ユニフォーム発表をしています



この大会、決勝はこのメンバーです













決勝戦
相手は知立東高校さんです
それでは行ってみましょう
































































ここから後半、全員2年生で行きます
『給水の後、1・3年生で行くから、それまで2年生頑張ってよ😆』
それでは、2年生だけの後半戦です
行ってみましょう




























給水タイムまで何とか持ち堪えました
この後、1・3年生とメンバーチェンジ・・・
の、予定でした
「予定は未定」ってよく言いますよね
3年生は後ろからついてきています。
私の『3年生、行け😆』
を待ちます


そう簡単にいかないのが、私
『2年生、そのまま行っちゃえ😆』
ということで、2年生がそのままコートイン😆
コートに立っているのは、2年生です😆
1年生『・・・』
3年生『え〜😞』
そのまま行っちゃいます








このままだと、1・3年生のチャンスがなくなってしまうので
『T(タイムカード)』でメンバーチェンジ☺️




















知立東高校23対12で勝利
優勝しました

8月3日から愛知県選手権大会(県大会)が行われます
3年生が最後の大会になります。
元気いっぱい走り回るので、応援よろしくお願いします☺️
②は、SPMGRが撮ってくれたお写真です📸
この日は1試合目だったんです。
アップでコートを使っていということで、やっちゃいます。
アレ!!
『スポーツリズムトレーニング🎵』
(私、ディフューザーの資格をとりに行きました)




体も心も会場も温まったところで、青のユニフォームに着替えて・・・
それでは行ってみましょう














































































SPMGRから悪意のある写真が送られてきました
ゴールの後ろにボールを取りに行くGKです😆
こういう時は、なかなかネットから脱出できない😅


脱出できたらガッツポーズ
しかもちょっと恥ずかしそう😆
MGRとこのGK、めちゃくちゃ仲がいいんです。時間がかかるほどベンチでMGRは大爆笑😆
こういう写真も心が和みます


続いて、白ユニフォーム『春夏秋冬』です
1年通してハンドボールを楽しみましょう。という気持ちを込めてのユニフォームです
それでは行ってみましょう













































































1年生の『17』
公式試合、初得点です。しかも、後半のラスト1分半ぐらいで出てきました😆
『18』『19』も1年生です
両サイドで元気に走りました😆
『番外編』
今回2度の『ペンギンポーズ🐧』が出ました
①また『2』
上のゴールポストに当たって入りました💦『ド・ドン』
しかも速攻っだった気がする💦
あっぶね〜😅

②GK『12』の『ペンギンポーズ』
私、GKでこのポーズが出るなんて思ってもみませんでした
股下を抜けて、右のゴールポストに当たり、跳ね返って左のゴールポストに当たり、足に当たりそうになり、キャッチ
あっぶね〜💦


SPMGRのお写真は、ハプニングまで拾ってくれます😆
すごく楽しい🎵
次は、
『西三河予選(決勝)①』です 続く