朝は6時に起床です
朝食を食べる前に朝の体操に出かけました
朝霧が出ていて、後ろの山も真っ白😱
長野県にいるはず、朝は肌寒いはず、それなのに元気な半袖マンが数人います😌



体育館で、朝のラジオ体操📻
第1と第2をやりました。意外と出来る☺️

そのあとは鬼ごっことリレーと二人三脚💨
















朝からはしゃぎまくってお腹が空きました
7時の朝食のギリギリまで遊んでいました😁
朝食は、『納豆・しゃけ定食』




やっぱり1番におかわりするのは、この3年生🍚


からの続々とおかわりします🍚🍚🍚






たくさん食べて午前練習🤾



















12時からお昼ご飯です
私はまだお腹がパンパン・・・
『温うどん&味ご飯定食』




しっかりおかわりもします🍚
はい、きたー。3年生!!







ここからさらに料理長さんが『モツ煮』を出してくれました




やっぱり腹パン🍚🍚🍚😭
午後の練習に入りたいのですが・・・
腹パンなので、1・2年生はUNO大会でお腹を落ち着かせます
写真はありません。様子もわかりません😅
なぜなら、
『私、まだ行ったことないです』
という、3年生の願いを叶えに行きました
その願いとは・・・
『散歩』
1年生の時の合宿で寝坊して、『朝の散歩』に間に合わなかったからです🤣
末っ子が目覚まし時計を止めて、班全員爆睡した事件に関わっていました

散歩の途中で、栗に出会いました🌰
落ちている栗を拾って大はしゃぎ🤣
みんなに見せてあげよ!!って持つのですがイガのチクチクが痛すぎて、さらに大はしゃぎ🤣


















イガ栗が手に刺さってびっくりして泣く🤣
そして大爆笑🤣
一人で騒ぎまくり😆



綺麗なのを拾って持ち帰りました




その頃1・2年生は!!
しっかり練習していました🤾






ご飯・練習・ご飯・練習・ご飯・練習の合宿
お疲れ様でした


3年生のキャプテンから最後のありがたいお話をいただきました。
『合宿は楽しかったですか?楽しかったではダメなんです。辛かった。練習キツかった。がないと、それはただのお泊まりでいい。』
今回は、3年生が立ててくれた目標がとても難題で、やってもらいたいと思うし、この後輩ならやれる。と思って立たものでした。
結果は、クリアできなかったんですが、全員が何とかしようとする姿が見えた気がします。
いつも見守ってくださるAGHBC応援団の皆様、この1・2年生が成長する姿をこれからも見守っていてください。
ただ、甘やかさないで厳しくご指導ご鞭撻をお願いします。
『AGHBCっ子が社会に出た時、一人で歩いていける子に育てる』が私の目標です。強い子ではなく、柔軟な心を持った子に育てます。
強い心は、必ず折れる。折れた心は治らない。立ち直れない。でも、柔軟な心を持っていれば一生折れない。
世の中での最強は『柔軟な心の持ち主』
太陽の光を浴びて、たくさんの愛情を吸収して大きく成長します。その成長を、一緒に楽しみましょう🌻
11月に行われる新人戦西三河予選、お忙しいとは思いますが是非会場で応援よろしくお願いします。
体育祭の様子も出すのでお待ちください




















































































































































































































