カテゴリー
未分類

祭の準備

9月の終わりには学園祭がありました
今年のテーマ『聲聴(せいちょう)』
聲」は「声」の異体字で、声や音、響きといった意味を持ちます。歴史的・文化的な文脈では、戦没学生の遺された声に耳を傾け、深く理解するという意味合いで使われることがあります。
今年は戦後80年ということで、戦争や平和について考える機会となりました

ハンドボール部が準備から楽しんじゃいます☺️
舞台設営です。

模擬店のテント設営
私が模擬店の担当なので、お手伝いしてもらいました
3年生は受験勉強の合間に来てくれました。私がピンチになると助けてくれる😂めちゃくちゃ嬉しい🥰

なんでそんな運び方??
どっちに行くの??

1・2年生が仕事をしている間に、4人のミーティング
内容は、10月4・5日の合宿の目標について

ミーティングが終われば『AGHBCYS』の麺を買いに行きました

ご褒美にグランドのすぐ近くに出来た自動販売機で、炭酸をぐいっと🍹

3年生はここで解散
1・2年生は学園祭の2日後に控えている体育祭の準備
3学年で45クラスある安城学園
プラカードを作ります

学校に戻って私のクラスで折り紙を折ってくれました
『蛍の墓』をテーマにドロップ(風船)を折り紙で中に願い事を書こう。です
ただ・・・ハンドボール部、ドロップ折れない・・・
この中に、元折り紙部部長がいます😆

2日間ある学園祭
AGHBCYSを作るのもすごく楽しみ
にんじんとキャベツだけですが、味には塩胡椒とソース
もう一つの調味料が隠し味😆♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です